食べられない化粧品は作らないアンネマリーボーリンド
ANNEMARIE BORLIND社のオーガニック化粧品のコンセプトだそうです。
なんだかそれだけで一気に信頼感が生まれてしまう単純な私。笑
実際かなり原料にこだわって作られている化粧品の様です。
今は色々なドイツのオーガニック製品を試してみようと思い、気になった製品を一つずつ使用しているところで、先日【ANNEMARIE BORLIND】のアイクリームが使い終わったので記事にしたいと思います。
BioショップVITALIAが豊富な品ぞろえ
ANNEMARIE BORLINDの商品を使ってみようと思って色々なお店を探したのですが、ドラッグストアはもちろんBio製品を取り扱うALNATURAでも見かけませんでした。
オーガニック製品でも高級なブランドなのかな~?と思いながらBioショップ巡りをしていたところVITALIAというお店で発見しました☆
他のお店ではあまり見かけないANNEMARIE BORLINDの製品がたくさん陳列されていましたので、ANNEMARIE BORLIND製品が買いたいのならVITALIAがおススメです(^_^)v
はじめてのアイクリーム
日本にいるときから「アイクリームは絶対に使っておくべきだ」といろんな人から聞いていたのですが、イマイチよく分からず放置してきていました。
ですが、自分の年齢とこれからの事を考えてアイクリームを使ってみることに。
正直劇的に何かが変わった!という実感はないですが、アイクリームを習慣化することで後々良い結果になるだろうと信じて使用している状態です。
ANNEMARIE BORLINDのアイクリームの特徴
ANNEMARIE BORLINDのアイクリームは少し黄味がかった白色、固めのテクスチャーです。
伸ばしてみるとこんな感じ↓
しっかりとしたクリームなので肌にスッと馴染んでいく感覚はなく、目の周りに塗っても白く残ります。
でもべたつきはあまり感じません。
始めはクリーム感が強すぎて嫌だなぁと思っていたのですが、このクリームを馴染ませるために丁寧に目の周りをしっかりケアすることになり結果的に良かったのかなぁと(^_^;)
何度もやさしくクリームを馴染ませていくと色味が無くなり肌に馴染んできます☆
アイクリームを塗るときは一番力の入りにくい薬指でやさしく馴染ませることが大事だそうです。
目の周りをこするとシワになってしまうって言いますもんね~。
普段から何度も目をゴシゴシこすってしまう癖がある私は特にアイケアが必要だと改めて実感しました(*_*)
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。