ドイツのお水・硬水について少し書いてみたいと思います。正直、私もあまり詳しいことはわからないのですが、硬水と軟水の違いから見てみたいと思います。
硬水とは?
“カルシウムイオンおよびマグネシウムイオンを比較的多量に含む天然水”
だそうです。
ちなみにミュンヘンは硬度300mg/ℓとかなり高めのようですが、ミュンヘンの水道水はアルプスから流れてきている為、とてもキレイだそうです。
もちろんそのまま飲むこともできます。
ですが、今まで軟水の国・日本で暮らしてきたこともあり、硬水の味にはなかなか馴染めずにいます。同じような日本人の方は多いのではないでしょうか?
そんな時はポット型浄水器BRITAが活躍してくれますよね♪
我が家もドイツに来てすぐに購入し、愛用しています。
BRITAについてはまた別の機会に詳しく書きたいと思います(^・^)

軟水と硬水の違いが分かりやすく書かれているサイトがありましたので引用させていただきました↓
![]()
ドイツニュースダイジェストより引用
硬水対策をいろいろ試しています
そんな硬水さん、飲み水としてだけでなく生活用水としても活躍してくれていますので、お風呂・トイレ・洗面・台所・・・etc… いろいろなところで上手く付き合っていかなければならないお方です。
特に女性は髪がパサパサになったり、肌が乾燥したりするのは気になりますよね(^_^;)
私もいろいろ試している最中です。
それぞれの私なりの硬水対策は、順にブログに書いていこうと思っています。
※追記
硬水対策でシャワーヘッドを購入しました!

語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。