★このカテゴリーでは私が語学学校で受けた授業の内容を順番通りにまとめたものをご紹介していきます。これから語学学校で勉強される方が、大まかな流れを知っておけば授業が受けやすいかなと思って作りました。ご参考になれば幸いです。
★ドイツ語が読めない方向けにフリガナを振っていますが、正確な発音とは多少異なります。フリガナは参考程度にご覧ください。
重要な項目:現在完了形
現在完了形はA1-2のメイン項目と言っても過言ではないくらい重要な項目です。
ドイツ語ではPerfekt(パーフェクト)と言います。
そしてこの現在完了形は日常会話でも頻繁に使用される過去を表す大切な表現方法です。

例えば「映画を見た」「ドイツ語を勉強した」「20時まで仕事をした」と過去の行いを会話で表現するときに現在完了形を使います。
以前過去形をご紹介した時にも書きましたが、ドイツ語の過去形(Präteritum)は基本的に新聞や本などの文書表現で使用されます。
会話表現では今回の現在完了形(Perfekt)を用います。
現在完了形の作り方
現在完了形は
haben/sein + PartyzipⅡ
という構造です。
ドイツ語の基本として【Nr.8】でご紹介しましたが、動詞は2番目というルールがあります。
そのルールに当てはめると2番目に動詞であるhaben/seinのどちらかが入り、文末にPartyzipⅡに変化した動詞を置きます。

「haben」か「sein」どちらを使う?
Perfekt:現在完了形は先に書いた通りhaben/sein + PartyzipⅡという構造です。
ほとんどの動詞は「haben」を使います。
「sein」を使う動詞は下記のルールに当てはまる場合の動詞のみです。
seinを使う動詞のルール
①ポジションが変わる時

「laufen:走る」「fahren:行く」「gehen:行く」「kommen:来る」と言うように移動によって位置が変わる動詞はすべて「sein」を使います。
現在形 | 現在完了形 |
Ich laufe jetzt. | ⇒ Ich bin gestern gelaufen. |
Ich fahre jetzt. | ⇒ Ich bin gestern gefahren. |
Ich gehe jetzt. | ⇒ Ich bin gestern gegangen. |
Ich komme jetzt. | ⇒ Ich bin gestern gekommen. |
②状態が変化する時
起きている状態から眠る「einschlafen:眠り込む」、寝ている状態から目を覚ます「aufwachen:目を覚ます」など今の状態から変化する動詞も「sein」です。
・Er ist sofort eingeschlafen.=彼はすぐに眠った
・Ich bin um 7 Uhr aufgewacht.=私は7時に起きました
③その他
上記2つのルールに当てはまらないけれども「sein」を使う動詞がいくつかあります。
・passieren:起こる
・bleiben:とどまる
・sein動詞※:ある
・werden:なる
・Was ist hier passiert?=ここで何が起こったのですか?
・Er ist hier geblieben.=彼はここにとどまっていた
・Ich bin zu Hause gewesen.※=私は家にいた
・Mein Sohn ist Arzt geworden.=私の息子は医者になった
※マークを付けたsein動詞は上記のようにPartyzipⅡ「gewesen」を使ってPerfektで表現することもできますが、この場合は話し言葉であってもPräteritumを使って表現する方が一般的です。
・Ich bin zu Hause gewesen.→Ich war zu Hause.
その他habenとModalverbenもPerfektではなくPräteritumを使います。
・Ich habe keine Zeit gehabt.→Ich hatte keine Zeit.
・Ich habe aus dem Haus gemusst.→Ich musste aus dem Haus.
PartyzipⅡとは
PartyzipⅡ(パーティチップツヴァイ)と読みます。
日本語で言うと動詞の過去分詞ですが、意味を覚える必要はありません。
PartyzipⅡはその他の表現でも使われますが、現時点ではPerfektの表現をするときに必要な動詞の変化=PartyzipⅡとだけ理解しておけばOKです。
PartyzipⅡの変化パターン
PartyzipⅡは動詞の種類によって3つのパターンに分かれます。
①Regelmäßige Verben
まず1つめは規則的(regelmäßig)な変化をする動詞パターンで、多くの動詞はこれに当てはまります。
ge…(e)t
例:machen ⇒ gemacht
:arbeiten ⇒ gearbeitet
動詞の語幹はそのままで前にgeが付き、語尾-enの代わりに-(e)tが付きます。
②Unregelmäßige Verben
2つめは不規則的な(unregelmäßig)変化をする動詞パターンです。
ge…en
例:fahren ⇒ gefahren
:bleiben ⇒ geblieben
:gehen ⇒ gegangen
これらの動詞は「fahren」のように語幹がそのままのものもあれば「gehen」のようにほぼ語幹の原形がなくなるような変化をするものもあります。
この不規則的な(unregelmäßig)パターンの動詞は変化一覧表があるので、その表を見て覚える必要があります。
①のパターンに比べると少ないですが、この②のパターンも沢山あります・・・( ;∀;)
残念ですが、地道に覚えるしかないですね。
授業で使っていた教科書NetzWerkの不規則動詞のリストがあったので載せておきます。
↓
Liste unregelmäßige Verben
③Verben auf -ieren
3つめは語尾が「-ieren」になっている動詞パターンです。
ー・・・t
この場合、前に-geは付きません。語尾のみ「-en」が「-t」に代わります。
例:terefonieren ⇒ terefoniert
:reparieren ⇒ repariert
:passieren ⇒ passiert
:studieren ⇒ studiert
:probieren ⇒ probiert
この他にも語尾が「-ieren」になる動詞はいくつかありますが、すべて上に挙げた例と同じ変化をします。
分離動詞、非分離動詞の場合
分離動詞の場合
例:einkaufen
Präsens(現在形)
⇒Ich kaufe auf dem Markt einen Käse ein.
Perfekt(現在完了形)
⇒Ich habe auf dem Markt einen Käse eingekauft.[/chat]
分離動詞は分離した状態で変化し、前綴り:Prefixを元に戻す形になります。
分離した状態で変化する動詞は先のPartyzipⅡの変化パターン通りに変化します。
・einkaufen ⇒ eingekauft(kaufen→gekauft:パターン①)
・abfahren ⇒ abgefahren(fahren→gefahren:パターン②)
・anprobieren ⇒ anprobiert(probieren→probiert:パターン③)
非分離動詞の場合
非分離動詞は前綴りが下記の7種の動詞のことです。
be- | emp- | ent- | er- | ge- | ver- | zer- |
例:bezahlen
Präsens(現在形)
⇒Ich bezahle die Miete.
⇒Ich Perfekt(現在完了形)habe die Miete bezahlt.
非分離動詞の場合、ge-は付きません。
変化のパターンは同じです(調べた限りパターン③は非分離動詞には存在しません)
・verkaufen ⇒ verkauft(パターン①)
・beginnen ⇒ begonnen(パターン②)
・gefallen ⇒ gefallen(PartyzipⅡに変化してもgefallen)
まとめ
現在完了形:Perfektは初めはややこしく感じますが、慣れるととても便利な表現方法です。
動詞の変化もルールに慣れてくると初めて見た動詞でもこれは〇〇パターンかな?と予測ができるようになってきます。
最初は間違えて当たり前と思ってクイズ感覚で少しずつ覚えていきましょう(^^

・現在完了形はhaben/sein+PartyzipⅡ
・ほとんどの動詞はhaben+PartyzipⅡ
・ルールに当てはまる動詞はsein+PartyzipⅡ
・動詞:sein/haben/ModalverbenはPerfektではなくPräteritumを使うのが一般的
・PartyzipⅡは3つの変化パターンがある
・分離動詞は前綴り+PartyzipⅡに変化した動詞
・非分離動詞にはge-を付けずにPartyzipⅡに変化させる
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。