今日はドイツの住宅について記事を書きたいと思います。
エアコンなし!網戸なし!
ドイツ全土に言える事かはわかりませんが、私の知る限りドイツの建物にはエアコンがありません。
夏はもちろん暑いのですが湿度は日本ほど高くないのでじめじめとした暑さではないですし、木陰に入ればけっこう涼しかったりするのです。
ですが!!
日本ほどではなくてもやっぱり暑い!!
特に我が家はキッチン・リビングが南向きの為、日中は家(キッチンかリビング)にいることの多い私には厳しい環境です・・・(+_+)
エアコンがないので窓を開けるのですが、ドイツの窓には網戸がありません。
ドイツの人は家をとても重要視しているので、家の中からの景色にもこだわりがあるからなのかなー?と思ったのですがちゃんとした理由はわかりません(^_^;)
確かに大きな窓を全開にすると解放感があって気持ち良いのですが私にとって重要な問題があります。
それは・・・虫です!!(-“-)
嬉しいことにドイツにはあまり蚊はおらず、去年の夏は蚊に刺された記憶がないです。
しかしっ!!
ハエ・ハチがかなり多いのです(>_<)
窓を開けているとかなりの確率で入ってきます。
それが嫌で嫌でたまらなかった私は虫対策として網戸を購入しました。
自分で取り付ける簡易網戸
日本の住宅にあるような網戸は高価な為、仮住まいの我が家では買えませんが代わりにこんなものを買いました☆
dmの商品です。たしか2.99ユーロだったと思います。
Fliegengitter=直訳するとハエの格子です。
中身は↓こんな感じです。
ネットとテープが入っています。
ネットの網目は極細とまではいきませんが、まぁまぁ小さい方だと思います。
商品名の通りハエが入らないサイズで作られているので小さな虫は通れちゃいますが(^_^;)
付属のテープは両面テープになっていて片面はネットが引っかかるように凹凸になっています。
取り付け方はとっても簡単☆
1.窓枠を拭く
2.両面テープを窓枠に貼る
3.2時間放置
4.テープの凹凸にネットを引っ掛ける
5.余った分のネットをカットする
これで完成です\(^o^)/
ただ一度テープにネットを引っ掛けたものを外すとネットがよれてかなり汚くなってしまうのでご注意下さい☆
結構どこでも買えます
私はdmで購入しましたが、hagebauやRealなどでも見かけました。
dmのはいちばん安いです。ただし値段相応という感じですのでワンシーズン持てばいいかなと言う気持ちで買っています。
ネットの色は白と黒があり去年は白を購入、今年は黒にしました。
両方使った私のおススメは断然黒です!
去年は白のほうが目立たないかな?と思って白にしましたが、外の風景にもやがかかったようで見づらかったです。(+_+)
逆に黒は近くで見るとはっきりネットがわかりますが、数m離れるとネットが全く見えなくなりますので私は黒が良いです♪
夏の虫(ハエ・ハチ)対策にFliegengitter、使ってみてくださいね☆
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。