★このカテゴリーでは私が語学学校で受けた授業の内容を順番通りにまとめたものをご紹介していきます。これから語学学校で勉強される方が、大まかな流れを知っておけば授業が受けやすいかなと思って作りました。ご参考になれば幸いです。
★ドイツ語が読めない方向けにフリガナを振っていますが、正確な発音とは多少異なります。フリガナは参考程度にご覧ください。
A1-2はとても重要
Nr.23 からはA1-2のレベルになります。
A1-2はまだまだ初歩レベルですが、ドイツ語の重要な基礎部分がたくさんでてきます。
もちろんどのレベルでも重要なことはたくさん出てきますが、A1-2は日常でよく使われる過去完了形がでてきますので特に大事だと思います。
Dativ:3格
次回Nr.24で、Dativが大事になってくるのでこのNr.23ではDativのおさらいをしておこうと思います。
Dativとはドイツ語の格変化の1つで、日本語では3格と言われます。
日本語では「~に」と訳されることが多いです。
例えば
私は〇〇に花をプレゼントする。
というように「〇〇に」の部分に3格が入ります。
「誰に」を3格で表す
先ほどの
私は〇〇に花をプレゼントする。
を下記の2つのパターンで表現すると
①私は母に花をプレゼントする。
Ich schenke ( ) eine Blume.【die Mutter】
②私は父に花をプレゼントする。
Ich schenke ( ) eine Blume.【der Vater】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(イヒ シェンケ マイナー ムッッター アイネ ブルーメ)
(イヒ シェンケ マイネム ファーター アイネ ブルーメ)
となります。
3格:Dativの変化表
名詞の変化
不定冠詞/定冠詞 | 3格:Dativ | |
Masuklin(男性) | ein/der | einem/dem |
Feminin(女性) | eine/die | einer/der |
Neutral(中性) | ein/das | einem/dem |
Plural(複数) | -/die | -/den |
この表に所有代名詞meinやdeinをそのまま当てはめることができるので1つずつ覚える必要はありません。

人称代名詞の変化
Nom.(1格) | Dat.(3格) | |
私 | ich | mir |
君 | du | dir |
彼/それ | er/es | ihm/ihm |
彼女 | sie | ihr |
私たち | wir | uns |
君たち | ihr | euch |
彼ら/あなた | sie/Sie | ihnen/Ihnen |
例文
君に花をプレゼントする
私は(イヒ シェンケ ディアー アイネ ブルーメ)
彼に花をプレゼントする
君は(ドゥ シェンクスト イーム アイネ ブルーメ)
彼女に花をプレゼントする
彼は(エア シェンクト イヤー アイネ ブルーメ)
私たちに花をプレゼントする
彼女は(ズィー シェンクト ウンス アイネ ブルーメ)
君たちに花をプレゼントする
私たちは(ヴィア シェンケン オイヒ アイネ ブルーメ)
彼らに花をプレゼントする
君たちは(イヤー シェンクト イーネン アイネ ブルーメ)
あなたに花をプレゼントする
彼らは(ズィー シェンケン イーネン アイネ ブルーメ)
一度にすべて変化を覚える必要はない
こうして見ると3格だけでもこれだけの変化があります。
変化表があるので、どうしても表の通り暗記しようとしてしまいがちですが、すべてを暗記する必要はありません。
問題を解いていく中で分からないときは表で確認をするという程度で大丈夫です。
授業では繰り返し何度も何度もしつこいほど出てきますので(笑)繰り返し勉強していくうちに自然と覚えます。(ihr:君たちはあまり使われないのでたまに出てくるとドキッとしますが(^-^;)
変化を覚える近道は変化表とにらめっこするのではなく、たくさん問題を解くことだと思います。
まとめ

・3格:Dativは日本語の「~に」にあてはまることが多い(すべてではない)
・変化表は丸暗記する必要はなし、問題を解く中で覚えていく
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。