はき心地の良さ、通気性の良さ、暖かさからすっかりFALKEのタイツにハマってしまいましたKerokoでございます。
以前書いた記事ではFALKEのタイツ”FAMILY”を購入していたのですが、”SOFTMERINO”を新たに買い足したので、この2つのラインの違いなどを書こうと思います☆

FALKEのタイツ、素材の違い
同じFALKEのタイツでも”FAMILY”と”SOFTMERINO”では使われている素材が異なるのではき心地も違ってきます。
“FAMILY”
・コットン98%,ポリウレタン2%
“SOFTMERINO”
・ウール55%,コットン28%,ナイロン15%,ポリウレタン2%
素材の違いについて
ぱっと見ただけでは違いはほとんどありませんが、触ると全く違います。
“SOFTMERINO”の方が生地に厚みがあり、ふんわりとしていて穿いたときになめらかな気がします。
ウールが素材の約半分を占めている分暖かさも抜群です。
それに対して”FAMILY”は生地は少し薄くなりますがその分通気性はバッチリ、適度な暖かさを感じられます。
化繊のタイツと比べると暖かさは全く違います!
そして”SOFTMERINO”と”FAMILY”の素材以外での大きな違いはウエスト部分です。
“FAMILY”が一重なのに対して”SOFTMERINO”は生地が折り返されてウエスト部分が二重になっています。
元々FALKEのタイツはウエスト部分が幅広く作られていて、締め付けが少なく快適ですが”SOFTMERINO”は”FAMILY”よりも更に楽に感じます。
ファルケのタイツ ファミリーとソフトメリノの違い
◆お値段・・・”FAMILY”が24€、”SOFTMERINO”が35€でした。
◆履き心地・・・”SOFTMERINO”の方がさらっとしています。
◆保温性・・・”SOFTMERINO”の方が優れています。
◆通気性・・・”FAMILY”の方が優れています。
まとめ
やはりお値段の違いだけあって”SOFTMERINO”の方がタイツとしての機能は優れています。
真冬は”SOFTMERINO”、それ以外は”FAMILY”と使い分けるのも良いかなと思いました。
ただドイツでは日本のように真冬にスカートをはくことはまずなさそうなので、パンツの下にはくのであれば”FAMILY”でも大丈夫かな~?という感じです。
残念ながらFALKEのタイツは日本で購入するのとお値段はほとんど変わりません。
セールなどを利用すれば日本の方が安く買えるかもしれませんね(^_^;)
ドイツでもセール中なので安くなっているか見に行ってみたいと思います。
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。


A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。