ドイツのお菓子レシピではよく登場するSpeisestärke(シュパイゼシュタァーケ)と言う材料についてご紹介したいと思います。
Speisestärkeとは何なのか?
色々調べてみたのですが、あまりよく分かりませんでした(^_^;)
「でんぷん」と言うことは間違いなさそうです。
人によっては「片栗粉」や「コーンスターチ」の代用品として使うこともあるようですが、個人的には「コーンスターチ」の役割に近いのではと思っています。
私はKartffelnmehlを片栗粉の代用品として使っています。
ドイツの代表的なSpeisestärke
その名はモンダミンです。
初めて聞いた時はあの有名なCMソング、「お口くちゅくちゅモンダミン~♪」が脳内に流れました笑
しかしモンダミンはSpeisestärkeを販売している会社名であって商品名ではありません。
なので、同じようなパッケージでモンダミンの名で↓のような商品も販売されています。
https://www.mondamin.de/produkte
モンダミン以外にもSpeisestärkeはあります
写真はRUFという有名な製菓用品を取り扱っている会社のものです。
大きなスーパーなどではRUF社のオーガニックバージョン(BIO)のSpeisestärkeも販売されています。
ケーキ作りにはSpeisestärke
私は自分が食べたくなった時によくケーキを作るのですが、日本のレシピで作る場合、ドイツには薄力粉がないのでどうしてもスポンジがどっしりと重く焼きあがってしまいます。
そこで分量の内何割かをSpeisestärkeに替えてスポンジを焼くと、すこし粗い感じの仕上がりにはなりますが、薄力粉で作ったスポンジに近いものができます。
分量は適当でも大丈夫
Speisestärkeに置き換える割合ですが、私はいつも「全体の分量が250gだから50gはSpeisestärkeにしようかな」という適当な感じで決めています(^_^;)
マイルールとしては、Speisestärkeを入れ過ぎると焼き上がりや食感が悪くなってしまうので、多くても3分の1までの分量を目安にしています。
多すぎると別物になってしまいますが、こんな適当な感じでもそれなりのものができます。
もうすぐクリスマスですし、ケーキをお家で作られる方もいらっしゃると思います。
ドイツの小麦粉+Speisestärkeでぜひ試してみて下さい(^^)
語学学校に通いだして、複数の先生におススメされたテキストです。
このテキストをプリントして授業で使う先生も何人かいました。
A1からB1までの文法がわかりやすく説明されていて、
練習問題もあるので文法学習に最適です。